2020年2月のブログ記事
-
-
-
膝が痛むひとは多いです。 日本人にはO脚や扁平足傾向の人が多く、膝に負担が掛かる構造をしているというのは、要因としてあると思います。 O脚や扁平は遺伝があるので、構造を変えることは難しいと思いますが。 少しからだのメンテナンスを入念にしたり、運動量や質、強度を鑑みることで痛みは回避できると思います... 続きをみる
-
花が蕾を膨らませ、梅はもう終わり、早咲きの桜もちらほら咲いてきました。🌸🌸🌸🌸🌸 春を感じる植物とは裏腹に、また最近は寒いですね。 仕事中はプールに入らないのですが、 (プールサイドで水の中には入らない) プールでウォーキングや運動をしていると正直、からだが冷えてきます。 45分のクラス... 続きをみる
-
-
年齢を重ねると、呼吸筋は徐々に衰えてきます。 また、血流もそれに比例するように落ちてきます。 そのため、階段を登ると息切れがしたり、少し早足で歩くと息が上がったりします。 また、よく咳が出るとか、咽るといったことで苦しい思いをする人もおられます。 呼吸筋が弱いと血流が悪く顔色がすぐれない人もおられ... 続きをみる
-
明日は魚座の新月です。 水の神様に感謝を込めて、お風呂に純米酒を入れます。 飲んだ残りでもよいですが、純米酒か吟醸酒をお風呂に入れるとポカポカしてきます。 また、水の神様に祈りを捧げます。 水といえば、瀬織津姫さま、龍神さまを思い浮かべます。 龍神さまを詣るときには、 清酒を川に流したり、社に置い... 続きをみる
-
猫がいっぱい駅の出店に並んでいました。 猫が今モテる理由は 癒やしですね。 けして和やかではないこの世の中の欠伸のような間なんですね。 ということで ニコニコニコニコ 人生はにゃんとかなる❣✨💕
-
-
-
-
-
-
最近は電車の中で瞑想をしたり、自宅で瞑想をすると、眠氣に襲われ 意識が見当たらなくなっていましたが。 昨日は久々に自宅を出る前に瞑想をしたとき、20分と短い時間でしたが、自分の深いところに降りていけました。 自然に日課になっていますが、自分の深く降りていくときのことを書いてみます。 目を閉じて瞑想... 続きをみる
-
先日フレイルチェックのことを書きました。 親指と人差し指で輪っかを作り足首からふくらはぎに上がっていくと、 ふくらはぎの一番太いところで、 指が離れてしまう人は しっかりとからだを支える筋肉があり、 要介護の危険性はない というお話。 輪っかがブカブカだと筋肉量が足りずわりと早い時期に、要介護の危... 続きをみる
-
先日フレイルチェックのことを書きました。 親指と人差し指で輪っかを作り足首からふくらはぎに上がっていくと、 ふくらはぎの一番太いところで、 指が離れてしまう人は しっかりとからだを支える筋肉があり、 要介護の危険性はない というお話。 輪っかがブカブカだと筋肉量が足りずわりと早い時期に、要介護の危... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
冬になると大根が美味しい。 頭には大根葉が付いている。 食べ物は基本使いきる。 葉が付いた大根を地の八百屋さんで買い、切り落としてある葉は安く分けてもらう。 で、胡麻油で炒め醤油、酒、七味唐辛子をからめたり、じゃこを加えて炒めたりしますが、 それと同時に葉を洗濯物の靴下などを干すところに一本一本吊... 続きをみる
-
-
足がつるひとは結構おられます。 プールであれ、バレトンであれ、 足つった〜! と痛そうにされています。 「夜中寝ているときもつるんです」 と言われます。 足がつる原因は 足の疲れ 足の硬さ(ふくらはぎ周辺) 足の冷え です。 そういうひとには、お風呂の中でストレッチをすることをお勧めします。 湯船... 続きをみる
-
湯船に浸かると 「はあ〜(*˘︶˘*).。.:*♡」 なんて声が思わず出ます。 あれは、湯の静水圧によってコルセットを着けたみたいにからだに圧力がかかるので、 おのずと深い呼吸になり、出てくるのです。 それと温かくてきもちいいのもありますね。 普段は深い呼吸をするわけではないですし、 くよくよした... 続きをみる
-
お風呂の中にいるとき いろんなことができますよ 例えば 足の指をグー✊ チョキ✌ パー🖐 グーは無理にしないで 力み過ぎないで 吊ってしまうと痛いですからね チョキはとても大事です。 親指を手前に 人差し指 中指 薬指 小指は向こう側に その反対の 親指を向こうに 人差し指 中指 薬指 小指は手... 続きをみる
-
-
-