鎖骨周りをほぐす
昨日はプランクをしたので、今日は少し首周り、鎖骨周りが張っています。
今から入浴しながらする、鎖骨周りをほぐす方法をお伝えします。
鎖骨は手で掴めるわかりやすい骨です。
この左鎖骨を右手の親指と人差し指で挟みます。
指が鎖骨の奥に入るひとは大丈夫なんですが、
張っていたり固くなっていると、張り付いたみたいに骨格周りに指が入りません。
これは肩甲骨でも同じです。
左鎖骨を右手親指と人差し指で挟み、左肩をしっかりあげます。
そうすると指が骨の下の方まで入ります。
それをお風呂の中で6回くらいして、また、反対側も同じようにやります。
肩を上げて鎖骨をつまんだ状態で首を左右に回すと、回りにくかった首が左右に動くようになります。
鎖骨周りに付着した膜を剥がす、
こういったことを毎日お風呂でやると、首周りの不調が緩和されます。
スマホ、パソコン、デスクワーク、料理、編み物に縫い物、根を詰めて作業するひとは鎖骨に指が入らないことが多いです。
わたしもストレートネック氣味で少し強い運動をすると、首周りが固まります。
日々頑張ってくれているからだを労るため、今日もお風呂場がリラクゼーションサロンになります。
寒い毎日
は〜るよ来い
は〜やく来い!
でも毛虫とGは来ないでね
😂
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。