昨日ある方から、 「一年半のブランクだったのね」 と言われて、もや〜😑 と感じました。 先日のギャラリーでのソロは確かにひと様の前で肉体体現として出現するのは一年半ぶりでしたが、 わたしは毎日毎瞬体現しています。 誰にも見られないところで、いつ起き、何時ごろ寝返りを打ち果物をほうばり、欠伸をして... 続きをみる
京都市のブログ記事
京都市(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
外に出て働くこと、踊ることを、子育てと共に最優先にしてきた。 そのおかげで、料理や洗濯以外の家のことにじっくり時間を費やすことはなかった。 介護職についているときは、 我が家の何倍もピカピカの床や階段を雑巾掛けしながら、 (わたしの家より遥かに綺麗な、 ひとり住まいの訪問宅。 それに比べ、うちには... 続きをみる
-
-
みなさんは、毎日歩いています。 歩く。 少しの距離であれ、長距離であれ、歩いています。 歩くときの足底で行われる体重移動について 今日は取り上げてみます。 全てのクラスで、わたしがみなさんに必ずお話するのは 体重移動のことです。 どちらの足に体重が乗っているといった 大雑把なことではなく、 どちら... 続きをみる
-
今日はyogaやバレトンを受け持ちました。 ストレッチの要素が盛りだくさんのこういったクラスで、 ストレッチングについて、研鑽して診ました。 例えば体側を伸ばす動きで 🔵行けるところまで伸ばそう 🔴遊んでいるみたいに伸ばそう このそれぞれの言葉を思いながら 体側を伸ばしてみると、 からだにどう... 続きをみる
-
先日、大工さんに 「奥さん」 と呼ばれました。 ? ある程度、歳の行った女性を呼ぶのは 奥さん? しかないの? で、少し前なら 「わたし奥さんじゃないです」 と切り替えしていました。 もう畳んでしまわれましたが、近くの八百屋さんのおばさんに 「奥さん」 と呼ばれたときは、 「わたし奥さん違いま... 続きをみる
-
-
-
昨夜、庭で鳥の啼き声がした。 夜中に鳥がぺちゃくちゃはなしているときがある。 朝方や昼間、夕方は氣にならないが、夜中の鳥のはなしが氣になる。 もう、木にとまって寝ている時間。 なにをはなしている? 眠れないのか? おぼろ月と星が3つ見えた。 鳥のはなしがわかるようになりたい。
-
20代前半まではあまり床反力のことを氣に留めませんでした。 (床反力とは床を押したときに生まれる反発力のことで、 ちょうどジャンプするときに、 膝の屈曲から膝を伸ばすときに床を強く押すから飛べますよね。 ああいった床から跳ね返る力のことです。) しかし、今は受け身でいることができることこそ、最も無... 続きをみる
-
-
今日はM子さんの個人指導の日でした。 ご近所さんでしたから、バスや電車に乗る必要がなく、行き帰りの消耗がなかったです。 こちらは観光地で、紅葉の時期、年末年始、春休み夏休み冬休み、桜のシーズン、祭りの日、通勤のひとや住民プラス、スーツケースの観光客だらけです。 🍁 🍁 🍁 本日は床に寝っ... 続きをみる
-