プティハッピーの花束

日々の中で取るに足りないような小さなしあわせに氣付くこと

そうだったの?


もやもやしておりました。


今日行った美容室でも、向こうの方から


「全然大丈夫ですよ」


というお話が聞こえてくる。


ん?


と思われた方もあるでしょう。


全然のあとには

否定型


全然+否定型  ○

全然+肯定型  ✕


と長いこと思っておりました。

確か小学校でそう習った。


だから、最近の言葉は乱れとる!


と自分のことを棚に上げ、違和感のあることに、

アンテナがピピッ

と立っていました。


今調べてみると、夏目漱石などの作品などにも、


全然+肯定型


を使っているということでした。


ですから、今は両方オーライなのだそうです。


鬼籍に入った母は、茶道、華道、琴のひとでした。


母はわたしが赤の分量が多いコーディネートをしたり、赤い口紅を差すと、


赤が多いといやらしい。


赤は控えめに使うもの、


赤い口紅は下品です。


と言っていましたから、

母の前では、赤い口紅や赤が多いコーディネートはしませんでした。


わたしは赤い口紅は似合うひとなら凄く素敵だし、赤もTPO、似合うひとで赤に負けない魅力があるひとなら、構わないと思うのですが。


そんな、母が

ガムテープのことを

ガムテ

と言ったときには、仰け反りました。


今まで散々言われて来たからか、

「ある年齢に達したらガムテープって言ってよ

びっくりしたわ!」


と返したもんです。


もう懐かしいひと昔前の話ですが。


ゴテッと濃いピンク色も、赤が強い紫も母はあまり好きではありませんでした。


日本の風土には強すぎて溶け込まない。

主張し過ぎて

けばけばしく感じるからです。


でもそういった色の花もありますから、ただ

母は知的なものを好んでいたのだと思います。


今日の全然にしても、


もわもわしているものは、実は自分の思い込みということがあるのですね。


しかし、全然+肯定型


使うひとがよいとわかって使っているのか?

大量に使うひとに紛れ込み、無意識に使っていて平氣だったのか?


というとわたし達の世代なら


全然+否定型

と教わったので、違和感はあると思うのですが。

 

もやもやが解決してよかったです。


調べてみること、

調べても鵜呑みにせずあちこち調べ、自分で結論を出すことですね。