プティハッピーの花束

日々の中で取るに足りないような小さなしあわせに氣付くこと

わたし覚えません


がんこもんのわたしは、

塩田先生に

「あわのうたを覚えてください」

と言われたのに、覚えようとしなかった。


なぜかと言うと、

覚えるというのは、体験がないのに、空々しく手を出しているような氣がして、

あわのうたに失礼で、


プロセスと結果が噛み合わないことが、ちぐはぐできもち悪く感じたから。


繰り返すというプロセスの結果が覚えてしまっていた

が、しっくりくる。


あわのうたというのは、日本古来の遥かに大きなパワーをもつ言葉。


そのうたが染み込むまでは、記憶させるということに手を染めたくなかった。


繰り返していれば、必ずからだの中に刻印される。


だから、頭優先に覚えてしまうより、遅いかもしれないが全身全靈の体験の証が、覚えてしまっていたね✨


でありたかった。


受験勉強にしたくもないし、年表空覚えにもしたくなくて、

プロセスと記憶が噛み合う、


つまりは覚えるということに手を染めたくなかった。


それほどに大事にしたかったから。


で、知らず知らずに、空でうたえるようになっていた。


ご飯を食べるとき、無我夢中で手掴みで食べた経験


そのとき、食べ方を先に習得しなかった。


食べたいが切にあって、繰り返していくうちにどうやったら、食べやすいかがおのずと習得された。


あわのうたも生活になっているのだから、必ず定着する。


✨  🌲  ✨  ☀  🌳


寿ぐ、命を。

今ここに居るというこの生命体を祝ぐ。


嬉しくて、一日何度も何度も口をついて出てくる。


ときに無言で唱える。


意味など考えていないが、なぜか笑顔になり、


朝の散歩で

道行くひとに挨拶をしても、挨拶が返って来なくとも、ちっとも空振りの感覚がなく、届いているということがわかり安心している。


挨拶という言葉が返ってこなくとも、行きゆくひとに入っているのがわかる。


般若心経も、覚えられるわけないと思っていたし、記憶しようと一度も努力したことはないが、いつしか覚えていた。

三十代だった。



ひふみ祝詞も、大祓いの祝詞も


いつも覚える氣などなく、ただ祝詞が書かれたものを見ながら祝詞をあげ、

あくる日も

あくる日も

あくる日も

祝詞をあげていると

知らぬ間に空で祝詞をあげている自分がいた。


からだに刻み込むことを、繰り返すことで赦された。


定着した。


大切なことは、必要な時間を掛け、豊かに、からだ、全身全靈に染み込ませたい。


あわのうたはわたしの全体であり核である。


般若心経も祝詞もわたしの精神の、血であり肉となっている。


生かされていることを日々祝ぐ。