洗うのブログ記事
プチハッピー
ああ、さっぱり✨ お肉もお魚ももやしもほうれん草も見事に歯に挟まる、キラキラのお年頃です。 この写真のご飯は23日に出された、お彼岸の御膳です。 奥の方に、ちびっとおはぎがあるでしょう。 更に、炊き込みご飯でした。 毎日偏らないようにさまざまメニューを考え、調理されてくる安心のご馳走です。... 続きをみる
松の葉
岐阜の山に住むお友だちが、松の葉を送ってくださいました。 松といえば床の間や花台にしたり、 松脂はトウシューズの先でバリバリ踏んでいました。 むかし友だちが体調を壊したときにその友だちの母親が松寿仙という、苦あい、緑深い高価な漢方薬を送ってきていたのも覚えています。 松の青さや香りは抗菌だけでなく... 続きをみる
ゆず湯
昨日はゆず湯を楽しみました。 ゆずの優しい香りに包まれ、カピバラ温泉に入ったような氣分。 優雅でのほほんとした、鼻の下の長いカピバラが隣にいるようでした。 さてお正月、きれいにお風呂を洗い、お湯を溜める間を待ち、ベストタイミングで温浴剤を入れに風呂の蓋を開けました。 があん!🤪🤪🤪🤪🤪?... 続きをみる
負荷を楽しむ
お風呂の湯圧を使った加圧トレーニングは 負荷を楽しむものです。 腕や足を動かすときに、 水で野菜を洗うように、わざと水に腕や足をぬたくるように動きます。 そうすると 腕の長さや重さ、表面積がお湯に当たり負荷となり、からだができてきます。 からだを作りたい場合は、 まず体重移動から そしてからだが付... 続きをみる
絶対世界と相対世界
瞑想に入り満ち足りていること、 瞑想を実際にしなくとも、 内側の完全性に氣づき、 理由なき至福を体験し続けていることは まずはじめに大切なことだと思います。 渇望からではなく、感謝の泉から枯れない原動力が湧いてくる。 バランスというのは自然に身についてくるのだなと思ったのですが、 内側の満たされた... 続きをみる
洗う(ムラゴンブログ全体)
洗う(にほんブログ村全体)