受け身で楽ちん
最近はクラスをかなり減らしてしまったので、からだを動かさない日もたくさんあります。
先日バレトンの新しいシークエンスを作ろうとひとり、リビングで動いていました。
バレエのシークエンスを作っているとき、腕が重い。
バレエは腕を横なら横にキープすることがあるのですが、そのキープが辛い。
何十年とクラスをして、腕をキープするのがキツイなんで、今までなかったし、
これは運動不足による筋持久力の衰え?
それもあると思うのですが、やっぱり前に立ち引っ張る側に回るときの精神状態と、ただ自宅で動きを考えるときとは違うのだなと感じました。
ということは、受講している人にとっては、腕のキープは結構キツイということです。
ただ、腕は上げて止める
と思うと最悪で、
向こうの方から手が引っ張られるという感覚で上げているのでは、辛さは全く違う。
やはりからだと向き合うときの内声は、受け身の言葉にすると、からだが自然に安穏になってくれます。
引っ張られるように
重さになって
肩幅を感じて
体重の移動に任せて
などなど
他力でからだが緩まり全体性が引き出され、楽に動けます。
好きなスポーツなら、ウキウキワクワク結構頻繁に長時間やったりしますが、やっぱり氣もちがいい。
でも、やらなきゃでやると嫌になるし、疲れます。
時間に恋をするように、
毎日を楽しい時間にできるこつは、軽うくいることかなと思います。
あっけらかんと、軽い状態。
今日も終わりました。
また、明日もまだ時間を頂けるのなら、ご飯を
美味しい美味しいと残さずに食べるように、
一日を楽しい楽しいと丁寧に暮らしたい。
ありがとう💐
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。