喘息が教えてくれること
喘息が出てきました。
しかし、今は軽いです。
本格的になると横になって眠れないので、椅子で寝るしかなくなります。
横になると息が継げないくらい咳込みます。
今のうちにゆるゆるしいましょ🍵
ということであまり机に向かわず、2階の片付けや物が入っているけど、好きではないプラスチックのケースの中身をひっくり返し、
大型ゴミに出しました。
物は少ないに越したことはない。
プラスチックケースの軋む音は不快です。
なくなりスッキリしました。
これからもどんどんバッサリ、辛いものは家から出していきます。
喘息の話に戻りますが、
左側の股関節はもう、四十代入った頃から、突然ブロックされると
激痛で全く動けなくなります。
頻度は読めません。
昨年は十一月だったかな。
次男におぶられ、介護タクシーで病院まで行きました。
5年前にはあとは手術しかないと言われていますが、温存しています。
わたしには自分のからだのことはわかりますから、
手術をしても意味がない、
日常生活や自分で股関節を内転させて、ソケットの甘さ(股関節に大腿骨が浅く入っている)をフォローする体操をしたり、臀部でしっかりサポートする癖付けで、進行させずに温存しています。
感謝です。
四年前、またブロックで全く動けなくなりましたが、その激痛の時期に踊りや仕事があり、どうしても立ち歩かなくてはならないので、整形外科に行きました。
セレコックスとリリカという消炎鎮痛薬を処方されましたが、
薬は飲みたくないので、一度は断りましたが、
痛みが治まらず、消炎作用があるからとまた勧められたので飲んでみました。
おかげさまで、なんとか踊ることができ、クラスもできましたが、
喘息が出るようになり、夜中眠れず苦しかったので、再度受診のときに、咳のことを伝えると、
もう薬は飲まないようにと言われ
鎮痛剤のアレルギー喘息だとわかりました。
それから、喘息とは、体調のバロメータがひとつ増えたような付き合いになりました。
喉の第5チャクラは、感情を素直に表現しているときはスムーズに活性していますが、
胸の感情を言葉に出さず、喉以下に呑み込んでいるとき、
出したい、デトックスしたいというからだの働きが咳となって、出そう出そうと働いてくれます。
ありがたい働きです。
咳が出てきたら、止まれです。
緩やかな心地よい方に行き、深呼吸できることをします。
呼吸器の症状はなかなか体力を取られます。
なんどでも、自分のからだを治してくれる遥かな働きに対して、なんのご恩返しもできません。
なので、命、時間の使い方は大切に選び、日々の時間を楽しむ、愛でることに当てたいです。
からだはそのままパーフェクトです。
ありがたいです💕
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。