トリオ
川沿いを夕方3時半くらいにわんこと散歩。
川向うからジャズが聴こえた。
わたしは目が悪い。
橋の下での演奏が生音だと思うが、あまりに完成度が高く、ここら辺で楽器を練習しているひととは違うと感じた。
だから、単に完成品をプレイヤーで流しているのかとも思った。
磁石のように引き寄せられ、向こう岸に。
音に近づくと、やはり生音だった。
ドラムにベース、キーボードと練習というのではなく、ジャズが成立していた。
そばにかけより、しばらく佇むと、胸がいっぱいになり、涙が溢れた。
なんで泣けてくる?
こころが動いたから。
キーボードの旋律で鼻がツンとする。
透明で澄み切ったうねりにベースがつまびかれ、ドラムが追い打ちをかける。
なんて贅沢な時間だろう。
わんこと川沿いの優しい風に吹かれながら
ここで今、ジャズが生まれるのに立会う。
しずかで澄み渡る曲が2曲続き、最後の軽快なリズムのジャズに思わず頭が揺れた。
音楽がこんなに胸に染み渡る。
自分が回復してきたのがわかった。
閉じ込められた感受性が、再び開き、このひとときの刹那に震えた。
拍手してお礼を言い歩き出した。
しばらくしたら、今度は風船のご高齢紳士が、座っていた。
再会だ。
やっぱり、ワンカップ、
やっぱり、昭和歌謡が流れていて、
長い風船で動物や花を作っている。
わたしが近づくと、
黄色とオレンジの風船で作った花のブレスレットと
わんこと花の風船をくださった。
風船のオレンジ、黄色、ブルー
ビタミンカラーの風船には、作った高齢者の、元氣と温かさがいっぱい詰まっていた。
最高の音楽
元氣で温かい風船
今日はなんてしあわせな日なんだろう。
有り難い。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。