意味づけ
ただ浸りたい!
そんなとき、
このアーサナは自律神経をなんちゃらかんちゃら
とか
このアーサナは消化器系になんちゃらかんちゃら
とか
やたらご利益を教えてくださることがある。
はあ、そうなんだあ、
からだにいいことしてるんだ、よかった!
となるのだけど、
なんにも言わないで
ただただ、からだに潜り込み、言葉にできない感覚を味わっていたり、それそのものでいたいときもある。
例えば巫女舞を
言われたままに模倣してまっすぐ手を伸ばして舞う少女と、
手の先をぐうっと引っ張ったら、もっと美しく視えると、意味づけして手を引っ張り、舞う舞手とは違う。
子どもではないから、いろんなことを経験し知ってしまったとしても、
無邪氣に舞そのものになっていたり、
きれいに見えるようになんて微塵も考えず、ありのままに無防備で命懸けで舞う。
そういうことを尊いと思う。
ヨガなら、ご利益があるからヨガをするのではなく、あの心地よい時間をもう一度味わいたくて自ずとやりはじめる。
ヨガの時間、やらなくちゃ!
ではなく、なんとなく座った。
なんとなく勝手に始まっちゃった
みたいな。
そんなふうに暮らしたい。
だから、なんとなく起きたらお日様に当たりたくて散歩に出かける。
わんこを散歩させなくちゃならないから
ではなく、お日様や鳥に呼ばれてでかけていく。
毎日がそういう時間であれば、ひとは老けないだろう。
時計などない、原始生命體としてのありかただと思う。
なにをするかではなく、どうあるか
種を植える前に畑を耕す。
畑は石だらけではなく、柔らかい土でありたい。
これはこうなるなんて思うという石がない土に、種をそうっと滑らせたい。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。