美味しいビール一丁!
10年前、なんばにある、とある回転寿司に入ったときのこと、
店長さんらしきひとが、ビールを頼んだときに
「はい、美味しいビール一丁!」
🍺
とカウンターに景氣のよい声をかけた。
またビールを頼んだときも
「はい、美味しいビール一丁!」
🍺
なかなか歯切れのよい快活な応対✨
ビールの前に
美味しい と付けるだけで美味しいビールが、ますます美味しくなるから、
言葉のちからというのには恐れ入った。
本日、そういうわたしは雨がやんでやれやれの朝んぽ、
わんこも大はしゃぎだから、
長々朝んぽとあいなり、1時間半ばかり彷徨いたので、おなかぺこぺこ。
いつもの朝食のゆで卵を口に入れたとき、思わず
「お、美味しい!」
と感嘆してしまった。
美味しいと言って食べたゆで卵は、なんか手の中で愛おしく、
二口でホイッ🥚
とできなくなり、
ゆっくりゆっくり食べてしまった。
おなじ食べるなら誰もいないんだし、これから自炊した料理を、徹底的に
「美味しい!」
と言いながら食べようかと思った。
きっと、
言葉の魔法ふりかけは
どんなスパイスより、最大限に食品の魅力を引き出すだろう。
食べ物を称賛して食べる、
もしかしたら、味が変わったのかもしれない。
あるいは味覚が変わった?
科学的に証明できないものか。
🗜️📖🖋️
「美味しいビール」🍺
を出す寿司屋さん、
以前と変わらず繁盛しているのだろうか?
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。