イライラは掃除できれいさっぱり
やられました!
いつもは出かける前にわんこのおしっこシートを亀さんの水槽の上に置いて出ます。
理由は、
出かけるとわんこさん、
「嫌だあ! なんでひとりなの?
キ〜!!!!!」
ストライキが始まります。
わたしが最も嫌がること、
おしっこをたっぷり吸ったシートを蹴り散らかして、粉砕すること。
また、そのけ散らかした足で歩き回るから、2階から階段、1階全室にシートの粉砕がこびりついている。
おしっこを含んでいるから、貼り付くんです。
昨日、東京から帰り、2時に就寝、朝は5時半には起床、わんこさまのお散歩お供してから洗濯やら食事、
クラスへと急ぎます。
やっと夕刻帰宅したら、
玄関のシート大惨事。
次男が来ていたので、シートをあげなかったんですね。
まあ、予測した通りの光景が広がり、
また、手でシートを取る、履く、雑巾がけ、と思うと益々散歩時間が遅れるし、ほっと帰ってきたので、
うぎゃあ〜!
😵
と髪をかきむしりたい心境になりました。
ぶつくさ言っても、わんこにはわからない。
しかしイライラしていました。
もう、早く終わらそう!
と、雑巾がけを。
床とゆう床拭きました。
玄関上がり口の床は土足のわんこが出入りするから
(足の裏は拭いていますが、すぐ、また庭に出たりするので、出入りに氣が付かないときがある)
汚れていました。
普段は掃除機か、箒で履く。
雑巾がけは毎日ではないので、汚れがわかりませんでした。
黒くなった雑巾を見て、床が綺麗になると、なんだかとてもすっきりしました。
前もイライラしたときに、窓ふきや網戸を洋服ブラシで綺麗にすると、とってもすっきりしました。
お掃除はイライラや怒りを鎮める作用がありますね。
悲しいときも、やはり掃除は効きます。
作業しているうちに感情が浄化され、目に見える形で家も浄化されているのですね。
小さなイライラは日々、出ずに少しずつ溜まっているのだと思います。
わんこのおかげで、ぐわあっとイライラがのぼり詰めたので、掃除という作業療法で噴火できました。
ああ、すっきり✨✨✨
マットめちゃくちゃにしてくれてありがとう。
朝よりずっとピカピカになりました。
そう感じたら、穏やかな笑顔に戻っていました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。