マキちゃんの作った猫の家と、ブルーベリーの酵素水
タイトル、長(ながっ!)
退院してからずっと行こうねと言っていたランチに行った。
初めて訪れた白龍さんは
今年で創業51年になるそうな。
このお店は51年目ですと店員さんが紹介したとき、すかさずマキちゃんは
「わたし等の方が年上」
と破顔一笑。
このレトロなナプキン、アルバイト禁止だったのに、中学生のときウエイトレスのアルバイトをした夏休み、お客さんがいないときよく折った。
なかなかうまく結論の紙と折り目がつかず、わたしの生き様みたいに不器用な仕上がりに、こっそり折り直しをしたことを思い出す。
中華、自宅では強火に限界があるし、男の腕力がないと振れない料理の数々は、外食ならではの楽しみのひとつでもある。
よくできる口内炎、退院後も免疫力に余裕なく花盛り。
ご飯のお変わり自由だったが、そこまで行かずにジャスミンティーでお腹をだぶつかせ、一般的な量を頂いた。
はじめの写真の猫の家はマキちゃんの作品。
素朴で、教育されていない、落書きのようなイラストが愛らしい。
お上手に民芸店で誰にでも売れる土産物のように匠な、猫の家でないからいい。
ブルーベリーは栃木のかあるさんちのブルーベリー。
3ヶ月寝かせて目出たく、今月22日に酵素水として仕上がりました。
ありがとうございます。
ひとの個性も、五角形に整わずとんでもなく憐れなところと、ここまで入っちゃう?
みたいなところがあるから魅力的だ。
猫の家とブルーベリー、置いてみるといい具合。
大概、話題はひとつにした方がいいと言われる。
でも、中華の匂いをくっつけたからだで、ブルーベリーの粒つぶの出来に満足しながら、丸っこい猫の家を掌に握る。
こういうセットだからいいこともある。
マキちゃんとわたし、人工股関節、同い年。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。