強い白百合
勝浦にある白蛇弁財天さまにお詣りに行ったときのことです。
この弁財天さまの社は
海の向こうにあり、
引き潮でないと歩いてお詣りすることができません。
引き潮の時刻に連れて行ってもらい、
運良く渡ることができました。
その岩や海水のゴツゴツした道に降りていくとき
ふいに目に飛び込んできた白百合。
辺りには花など全くない岩と海水のカンカン照り。
白百合の香りこそしなかったけれど、
枯れじと咲いている花が愛らしく、渇いた喉を潤してくれているようでした。
満開に堪えるように精いっぱい咲いている白い百合。
辺りの草にも負けない力で。
黒、グレー、深い深い緑、乾いたグレーは白に近いこの弁財天さまの辺りは、
社の赤を引き立たせていましたが、
この花にはそれを超えるインパクトがありました。
海辺の白百合一輪。
照らされるコンクリートの端っこの土のわずかな水を頼りに咲く花が、
ぎりぎりに咲いている。
お社の波の音と白百合が
わたしの内景のアルバムにまだ鮮やかに揺れています。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。