お金の使い方
ガラスク〇〇〇ー
マイペ〇〇
トイレク〇〇ナー
etc‥。
洗面所の収納庫に所狭しとお掃除用品が置いてあります。
先日、インドから帰国した方が我が屋の一階部分を、雑巾ニ枚でピカピカに掃除してくれました。
ガラスは濡れタオルと乾いたタオルで
床は濡れタオルで、
トイレはトイレ用の濡れタオルで。
バケツにお湯、雑巾ニ枚にゴム手袋ひとつで磨きあげてくれました。
腕に力があるというのもあるけれど、ガラス用、床用、トイレ用と、なけりゃいかんと、でえんと構えるあのシロモノはなんだったのか?
そういえば、昭和のはじめ、ガチャガチャコマゴマと、何々用何々用ってありませんでした。
ですが、祖父母の家も実家もピカピカでした。
ああ、この場所を占領しているこれらは、大多数が商業ペースにまんまとハマり、必要だと錯覚して買い込んだものでございます。😌
道具が揃えば綺麗になるの?
ということはなく、かえってクリーナーの跡が付くからまた拭き直すこともしばしば。
シンプルからどんどん遠ざかるこの持ち物達は、まず本腰入れて掃除をする
のを遅らせる言い訳グッズでもあった訳です。
氣力も体力も充実に近いくらいなら、
とにかくやり始める!
ですが、そこまで行けず
やらなきゃ
という義務感モードだと、どんどん言い訳グッズが増えますね。
これらを早々に使うかもらってもらい、収納庫はスッカスカ✨
やる氣はいつも満タンでありたい。
目標?
日々の毎時の毎瞬の自分が
機嫌よく充実していることが目標です。
ですから、どこにもかしこにも
課題や改良の枠は転がっています。
まず、行動!
その原動力を枯れさせないのは、葛藤の少ない毎瞬のありかた。
ひととの距離のとり方、
言葉に傷つき葛藤する自分をよく観ていること。
そこらへんに入っていくと、また朝のルーティンが遅くなるので今日はここらで終わります。
🌸🌸🌸
櫻、国花です。
豪華で優雅で華やか。
記憶が蘇ります。
それはそうとして、わたしはやはり梅に惹かれます。
一輪一輪、ぽんっと咲いている。
その折り紙で花を折り、貼り付けて行くようなひとつひとつ感がたまりません。
川沿いに咲く紅梅、後ろに白梅がおります。
嗅覚が少しずつですが戻りつつあり、甘酸っぱい春の香りがします。
水温む春、みなさんが穏やかでありますように✨
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。