オクラ
北の方から農家の方がライトバンで売りに来るお野菜たち。
最近はキュウリが育ち過ぎで、デカくなり過ぎ味がぼけている。
トマト、シシトウ、茄子、玉ねぎは安定の美味しさ。
今はオクラがつやつやで緑深く、しっかりしてほんとうに美味しい。
噛んだときのぬめりが、オクラを食べやすくしている。
切ると五角形で中にはハート形のような空洞がある。
空洞を覗けば、万華鏡のようになっているんじゃないかと錯覚する。
オクラや蓮根のハンコを、小学校の頃楽しんだ。
また、野菜を彫刻刀で削り、オリジナルのハンコも作った。
だいぶ前に消しゴムハンコに挑戦したが、なかなかうまくいかない。
フリマでも消しゴムハンコをみかけることがあったが、みなさんやっぱり売り物だけあってお上手。
オクラ、すらあ〜として頭の被り物もなんだか素敵
ひとつとして同じものはない。
形も長さも太り具合も、色の濃さも、よく見れば全部違う。
人間もみんな違っているから、それぞれのひとが成長する。
自分と違う価値観、違う考え方、違う好み、違う視点、違う感じ方……。
でも出処はみんなひとつ。
すべてのひとは分御霊。
オクラひとつひとつも分御霊。
湯がいてそのまま食べたら、シャコシャコと野菜の苦味も甘みもバランスがよく、歯ざわりが心地よい。
オクラに宿った太陽を食べているようだった。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。