押入れは完了
この写真みたいになっていた押入れ、10日前にひとつ徹底的に取り出しやすいように物を減らしました。
常に家のどこになにがあるかを把握しておかないと、ヘラヘラと同じようなものを買っていますね。
料理は日課なので食品は管理していますが、着ない服、持たない鞄などは
押入れに入りっぱなし。
ずいぶんと反省し捨てるものは捨てました。
No
が言えなかったむかしのわたしは要らない服をもらってしまって、色も柄も合わないのに、着ていました。
今はいらないものはいらないと言えますから、最近はひとのお下がりはなくなりました。
母の遺品やら含め、Noが言えずに持ち帰り、置き場所なく放置。
見るのも嫌状態でした。
明日からまた、止まってしまった断捨離を楽しみます。
断捨離のキーワードは感謝💕
住まいがきぶん良い空間になるように、毎日が快適であるように
それは時間と空間に対する感謝です。
物に感謝して、勿体ない勿体ないで居場所を陣取られていたら、本来の命を楽しむことからは遠ざかる。
物主体でなく、命に感謝、命主体で住みたい空間を創っていく。
おうちはひとには観せないけれど、自己体現ですね。
わたしの思考が、わたしの感覚がどれだけ活かされているのか、自分の本来の感覚を大事にしているかを随時見せられている。
まだまだまだまだダメダメな場所があります。
ダメダメな場所とは、自分の感覚はこうありたいと言っているのに、その声を脇に置いて手を付けていないところ。
むかし、親が片付けなさい!
と言ったから片付けるのではなく放置されているところ。
そこには、わたしも愛もありません。
ただ場所が無駄にあるだけ。
ああ、明日からまたヤルゾ
💕💕💕
ごめんなさい
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。