目の役目
回転したり方向を変えるとき、首を切るといって
(解雇ではないです😂)
正面を見ていて進む方向に首を向け目を進行方向に先に定める。
次にからだが行くという動きがあります。
回転などはまさに視点を先に定めてその方向に回って行きます。
それと同じで全身を動かすときに視点を定めると
コックピットのような役割をし、今自分がどの方向に向いているかとか、あとどれくらいでそこに行けるかとか、また前のフォームに帰る道筋がわかります。
ぶれないだけでなく、意識も視点により集中できます。
これはからだごとだけでなく、自分にとって大事であるか、今必要な情報なのかを定める意識にも通じます。
からだからメンタルを学びます。
今のわたしは視点が決めてあるのですが、周りを感知し、待機や充電といったところにいると思います。
日々を愛で、丁寧に生活しながらも、焦点を見据えるってなかなか難しいです。
ともすれば、なにもかもほっぽり出して打ち込まなければならないときもありますが、
この時期、そういう結集した氣持ちにはなりません。
それでよし。
時期が違うのだと感じています。
今必要なことはおのずとやり遂げると思います。
そう自分に言い聞かせているのかもしれないのですが。
自分の時期を他人に決められたりせずに、自分は自分を信じる唯一の味方でありたいと思います。
急かされてできるものではなく、
まだと言われて煮詰まることもあります。
他者と関わりながら、自分に軸を置く勇氣、最終的には一番強く進める条件になるようですが。
まだまだ途中にいる自分を判断してしまう。
自分へのダメ出しが多く、自分の中に母や周りのひと達が住んでいるようです。
堂々と期待に応えなくていいとあっけらかんとしていたいですね。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。